変なラケットコレクション

IMG_0178.jpgIMG_0188.jpg

お待たせしました。
マニアにはたまらない変態ラケットのコーナーです(笑)。
澁谷の趣味のひとつである、変わったラケットのコレクションの中から
選りすぐりの逸品を今後ちょくちょく載せていきます。
今回は「ストリングの目が変態」モデルです
変態というとマイナスイメージがあるかもしれませんが、まったく逆で
むしろ「よくぞここまでやったね!」と思い切りの良さを称賛している
表現です。
ラケットフレームの進化は試行錯誤の歴史であります。
おとなしく無難にするのではなく、大きくチャレンジして新たな可能性を
模索することで、現在の定番のフレームにたどりついたのです。
いわば、今のフレームの陰に膨大な淘汰されていったモデルが
先祖として存在しているわけです。
澁谷はそんな消え去ってしまったチャレンジャーに惹かれます。
大いなる挑戦には敗れ去ってしまいましたが、考え方には納得できる
要素がとても多いからです。
「こんなものを現実に作った」が残念ながら定着しなかった彼ら。
もしかしたら、現在の製作技術や今のテニスの常識であれば
復刻されたらヒットする可能性だって残っています。
まぁ、単純におもしろいから集めているんですけどね(笑)。
さてストリングの目がすごく細かいのと粗いフレーム対決です。
左側、細かいのはゴーセンから発売されたプロケネックスの
「ブラックエース・マイクロ」
縦22本横30本のストリングを張る
ラケット
です。ストリングはマイクロシステム専用のモデルで
長さは16m、太さは1.10mmです。
ゴーセンのベテラン担当営業いわく「このストリングの現物を
持っているのは今やgo for it ! くらい」だそうです。
右側、粗いのはトーアストリングから発売されたトアルソンの
「ハイテック10」
縦10本横18本。横は普通のラケットと同じくらい。
縦は半分程度しかありません。
これもトーアの若手担当営業は「現物見たのは初めて」とのこと。
ストリングは専用のものがあったわけではありませんが、張るなら
1.35mm以上のポリエステル系との相性がいいです。
両方ともスピン性能や面安定性などを追及して生まれたラケット。
打球感はとても個性的ですが結構打ちやすいですよ。
ともにストリングメーカーのフレームだから、ストリング方面からの
発想を膨らまして、ここまで思いきれたのでしょう。
今回のお披露目は初回のため、ちょっとおとなしめを選びました。
次回はもっとびっくりのラケットをご紹介!乞うご期待~。