プレーヤーを育てるラケット

ラケットの選び方にはコツがあります。
それはメーカーがどのようにラケットのラインアップを考えているかを
知ることから見えてきます。カタログを見て分類してみると…。
どのメーカーでも数種類のモデルを用意しています。
もちろん多くのプレーヤーに使って欲しいからですが、冷静にみると
ざっくりと3つのシリーズに分けてあることがわかります。
●競技志向・プロモデル用
<フレーム特徴>面積95以下・重量310以上・フレーム厚うすめ
ラケットに頼らず、自分のオーバーパワーをコントロールしたい人向き
●一般プレーヤー・売れ筋モデル
<フレーム特徴>面積100前後・重量290前後・フレームやや厚め
●楽チンモデル
<フレーム特徴>面積105以上・重量280以下・フレーム厚め
ラケットに頼り、最小限の力で最大限のメリットが欲しい人向き
これがすべてではありませんが、大体こんな感じでプレーヤーを
分類していると思ってください。
その層に合わせて、求めている性能やフィーリングをサンプリングして
ラケットが作られています。
つまり、自分がどの層にいるのかを判断することが必要で、その層に
向けて作られているモデルを選ぶことが大切となります。
しかし、発展途上のプレーヤーにとっては現在いるポジションよりも
将来を見据えての選択が大切ともいえます。
ちゃんと半年後、一年後のビジョンがあってそれを目指して練習を
積んでいるなら、その層のちょっと上を選択することが望ましい。
目標となるプレースタイルにもっとも合っているラケットは、現状では
むずかしいかもしれません。
しかし、まぐれでもそのプレーがしっかりできた場合は、そのラケットが
もっとも理想的なショットを生み出します。
逆を言えば、そのラケットでそのショットをできるように練習しないと
最終目標に到達できないということ。
あくまで「修行をしたければ」の話ですけどね。
反対に現状を維持したいなら、ちょっと楽な方向にいくといいですよ。
これはプレーヤーを甘やかすラケットになっちゃいます(笑)。

◆気ままな日記

前の記事

雪?
◆気ままな日記

次の記事

また雪が…